あかもく−奥能登の海藻 ・乾燥物海藻については海藻文化商品ページへ。 ・料理は海藻レシピ集へ。 特徴: 石川県で最も大きくなる海藻で,数ヶ月で長さ10m程に成長します。細く長い茎から枝が出て,柔らかなシダのような葉をつけます。成熟した実は,雌が紡錘形で4cmほど,雄は先細りで細長く8cmほどになります。 採取時期: 1月 〜 5月 採取場所: 波当たりの弱い内湾の水深10m位までに着生します。深いところに生えるため,切れて磯や浜に打ち上がった新鮮なものを採集します。波当たりの強い岩場や浅いところにも着生しますが,どちらもかなり固いので食用にはなりません。 食べ方: マグロの漬けアカモクとろろ漬け アカモクを山椒,醤油で和えておく。 アカモクすり流し: アカモクと絹ごし豆腐のお吸い物。 アカモクなめろう風:アカモク,味噌,ネギ,生姜,あじの細切り刺身を和える。 アカモクと干し海老のかき揚げ チーズ入りアカモク: ホウレン草,きのこと一緒にパイ風に。 ※生ものと乾燥物では、粘り気などの食感が異なります。